詳細情報
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
結果から考察する学習を
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領の改善の基本方針は,5点示されている.その3点目に「科学的な思考力・表現力の育成を図る観点から,(中略)観察・実験の結果を整理し考察する学習活動,科学的な概念を使用して考えたり説明したりする学習活動,探求的な学習活動を充実する方向で改善する.」とある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
本物を体験させることの重要性
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
協同作業と思考力や表現力の向上をめざして
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
一人一人の観察実験の技能の修得を
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
国語的な理科授業からの脱出
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
理科指導の苦手意識克服と国の「理科離し」の改善が必要
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
結果から考察する学習を
楽しい理科授業 2008年6月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 11
理解を深める指導―第3学年「磁石の性質」―
楽しい理科授業 2004年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
チームで自然に相談し合うゲーム
向山型算数教え方教室 2013年1月号
総合的学習につながる面白実験 3
アルコールの燃焼・爆発
楽しい理科授業 2001年6月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 34
高学年/「かっこを使った式チャレラン」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る