詳細情報
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第34回)
高学年/「かっこを使った式チャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かっこを使った式の計算の仕方を練習するためのチャレランである。 かっこを使った計算の仕方(4年生)を学習した後で実施可能となる。 「かっこを使った式チャレラン」ルール…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 60
高学年/「水切りチャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 59
高学年/「トライアングルミステリーチャレラン」三角形チャレラン(上級)
算数教科書教え方教室 2015年2月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 58
高学年/「時速→分速→秒速 計算タイルチャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 57
高学年/「約分後の分子1→2→3チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 56
高学年/「多角形チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 34
高学年/「かっこを使った式チャレラン」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
小学校で“つける学力”と評価規準:私はこう考える
小学5年でつける学力と評価規準
判断力・情報処理力・全体を把握する力をつける
楽しい理科授業 2001年6月号
小理:複線選択学習の指導ポイント 11
気象館と連携した「複線選択学習」
楽しい理科授業 2004年2月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
子どもに説明させようとしたがつまずいた
向山型算数教え方教室 2013年1月号
学級教育改革のための提言
付属校の在り方を問う!
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る