詳細情報
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう (第6回)
1989エクスポロラトリアム展を活用・子ども達は熱中
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
竹内 幸一
ジャンル
理科
本文抜粋
鏡のまん中に君の目があるよ. どこから見てもだよ,ふしぎ!顔はさかさまだけどね ●コーナーキューブ 鏡 ●3回反射だと光が元の方角に戻ります ●目から出た光が目に戻るのでカガミのすみの角に自分の眼が見える…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 12
07年夏休み板橋科学館ミニexploに毎日800名が来訪人気
楽しい理科授業 2009年3月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 11
理科室は科学材料の宝庫・何でも子ども達とできます
楽しい理科授業 2009年2月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 10
木造55年校舎にミニ・エクスプロミュージアム 子どもたちと創る
楽しい理科授業 2009年1月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 9
子どもたちが創るスクールミュージアム・子どもは創造家
楽しい理科授業 2008年12月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 8
どこへでも移動できるミニ・エクスプロラトリアム80実験
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 6
1989エクスポロラトリアム展を活用・子ども達は熱中
楽しい理科授業 2008年9月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
教師が2回読んでも意味が分からない問題はやらせない。そのかわりに、簡単な「先生問題」を何問も解かせる。
向山型算数教え方教室 2000年12月号
ミニ特集 入門!「フレッシュ教師」のための向山型算数指導
進んで模擬授業に挑戦せよ
向山型算数教え方教室 2002年4月号
小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
古田 尚行著『国語の授業の作り方 はじめての授業マニュアル』
国語教育 2021年1月号
一覧を見る