詳細情報
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
保護者会で道徳授業の話をしよう
小学校/伝えたい・子どもの学習のねうち
書誌
道徳教育
2001年6月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもは道徳の学習が好き 「先生、今日の道徳で発表したいことがあったんだけど、恥ずかしくて言えへんかった。」 と道徳の授業後にそっと話にくる子どもがいる。子どもの続き話に耳を傾けていると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
子どもの成長を支える「橋渡し」
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校低学年/家庭で見られない子どものよさに気付いてほしい
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校中学年/「赤レンガ塀を守った卒業生」
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校高学年/親子で取り組む道徳授業/三つのオススメ
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
役割演技者として参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
保護者会で道徳授業の話をしよう
小学校/伝えたい・子どもの学習のねうち
道徳教育 2001年6月号
〈コピーしてすぐ使える!〉コミュニケーション力づくりのヒント教材集
楽しい会話づくりのヒント―対話改造プロセスによる不安や悩みの解決
総合的学習を創る 2006年8月号
テスト問題つくり方ノウハウ
社会/目標、指導、評価と一体になったテスト問題の作成を
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までのライフスタイル”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
自分を発見し、夢を育てる手立てを考える
自分を発見し夢を育てる=作文のテーマ例
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る