詳細情報
特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までのライフスタイル”とどう違うのか
書誌
総合的学習を創る
2006年11月号
著者
柚木 修
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ロハスな暮らしから何を学ぶか 「ロハス」を理解するためのキーワードは「物や事象の向う側を見ること」だと考えている。 そして、見えた物や事をしっかり記憶の引き出しに入れ、いつでも取り出せる状態にしておくこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ロハスマインドは教育をどう変えるか―可能性を探る―
未来社会を拓く子どもの力―おもいやり―
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハスマインドは教育をどう変えるか―可能性を探る―
「暮らし的視点」からの教育
総合的学習を創る 2006年11月号
国連大学 安井 至先生インタビュー
次世代環境教育とLOHASが提起している問題
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの環境教育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの健康教育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までのライフスタイル”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
自分を発見し、夢を育てる手立てを考える
自分を発見し夢を育てる=作文のテーマ例
総合的学習を創る 2006年9月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 15
授業の一層の活性化方策A
共通の体験活動を生かしてより深い学びを促す
道徳教育 2007年2月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
話合い・討論に参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
生き方をも変える“深い体験”への道
自然から深く学ぶ体験活動とは
総合的学習を創る 2006年6月号
一覧を見る