詳細情報
肯定的「子ども理解」のススメ (第5回)
子どもの自尊感情と「凹型いやし」
書誌
道徳教育
2001年8月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
■Sさんからもらった「陽性のストローク」 駅前の駐車場で知人のS さんにばったり出会った。 Sさんはぼくの大先輩にあたる。新任教員として着任した学校で、公私共にずいぶんお世話になった人だ。現在は、校長職を退いた後、なお、市のスポーツセンターで嘱託のインストラクターとして活躍されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
肯定的「子ども理解」のススメ 12
わたしのことを どうおもってるの
道徳教育 2002年3月号
肯定的「子ども理解」のススメ 11
子育ての師とは この父親をいうのか
道徳教育 2002年2月号
肯定的「子ども理解」のススメ 10
「健全な自尊感情」がはぐくまれるとき
道徳教育 2002年1月号
肯定的「子ども理解」のススメ 9
「ぞうさん」のうしろに「かあさん」ありき
道徳教育 2001年12月号
肯定的「子ども理解」のススメ 8
「子どもを励ます」という善意の本質
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
肯定的「子ども理解」のススメ 5
子どもの自尊感情と「凹型いやし」
道徳教育 2001年8月号
イラストで見る家庭教育のポイント 14
宿題
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
肯定的「子ども理解」のススメ 4
発展途上人に『プラス思考』」で行こう
道徳教育 2001年7月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
勤労・奉仕
小学校
道徳教育 2004年2月号
わたしの道徳授業・小学校 200
子どもに伝えたいことA
道徳教育 2002年11月号
一覧を見る