詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
勤労・奉仕
小学校
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
内田 美津子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間 お手伝いができる。 ● 学校生活(観察・発言・記述…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「行動の記録」と道徳の授業の関連
小学校/「行動の記録」と道徳的実践
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
小学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
勤労・奉仕
小学校
道徳教育 2004年2月号
わたしの道徳授業・小学校 200
子どもに伝えたいことA
道徳教育 2002年11月号
道徳授業を共につくる視点
セルフエスティームをはぐくむ
道徳教育 2008年8月号
「考える力」はこうして育てる 6
高学年の場合/文章をたくさん書く(その3)
文をまねる(学ぶ)
心を育てる学級経営 2007年9月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る