詳細情報
特集 道徳の「研究授業」にチャレンジ!
子どもが参加意欲を高める研究授業へチャレンジ
ねらいを達成するための効果的な「エンカウンター」の取り入れ方
中学校/中学校におけるエンカウンターの導入
書誌
道徳教育
2001年10月号
著者
橋 浩二
ジャンル
道徳
本文抜粋
構成的グループ・エンカウンター(本稿ではエンカウンターと省略する。)はこころとこころのふれあいの機会をもち、人間的成長を図る方法である。主として、自己理解や自己受容…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究授業にチャレンジ・「研究テーマ」をどう生かし、深く掘り下げるか
中学校/研究授業へのチャレンジ
道徳教育 2001年10月号
研究授業の「準備」のポイント
知っているつもりの子どもの実態を改めて見直す
中学校/体験的な活動で触発され見えてくる
道徳教育 2001年10月号
研究授業の「準備」のポイント
子どもが主役になる研究授業の構想と資料の選び方
中学校/子どもの出番を生かす
道徳教育 2001年10月号
研究授業の「準備」のポイント
一枚絵・場面絵・写真…研究授業でのダイナミックな提示
中学校/写真を使って研究授業をしてみよう!
道徳教育 2001年10月号
研究授業の「準備」のポイント
先輩のアドバイスから研究授業のヒントをもらおう
中学校/心に響く、開かれた研究授業をめざして
道徳教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが参加意欲を高める研究授業へチャレンジ
ねらいを達成するための効果的な「エンカウンター」の取り入れ方
中学校/中学校におけるエンカウンタ…
道徳教育 2001年10月号
特集 子どものやる気を引き出す「珠玉の言葉」
朝日作文コンクール つまずいた子を救った親の言葉
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
最近の教育系大学生 4
「ダメ教師」像から何が見えるか
教室ツーウェイ 2010年7月号
学級安定度を察知する!アンテナと対応術
子どもの日記―学級安定度を察知するアンテナと対応術
授業力&学級統率力 2013年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
親も必要と認める要約指導
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る