詳細情報
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』に期待するもの
小学校/子どもたち一人一人の「一生の宝もの」となるようにしよう
書誌
道徳教育
2002年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1率直な願い 念願の『心のノート』が完成した。 『心のノート』を受け取ったとき、子どもたちはどんな気持ちでページをめくっていっただろう。おそらく食い入るように見たに違いない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』と道徳教育、今日的な意義
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を活用する場面と留意点
「心のノート」の活用場面を広げる
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を活用する場面と留意点
「心のノート」の活用で留意したいこと
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を、こう活用する
道徳の主体的な学びを引き出す
道徳教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
『心のノート』に期待するもの
小学校/子どもたち一人一人の「一生の宝もの」となるようにしよう
道徳教育 2002年9月号
コラム(1)/教材研究にも必要!? 教師のための批判的思考
批判的探求的な教材分析と自我発達段階の成長
道徳教育 2022年2月号
スマイル★道徳授業づくり ゼロからわかる教材分析
教材分析図に基づく批判的探究的な教材分析法
道徳教育 2020年2月号
一覧を見る