詳細情報
特集 私を変えた道徳授業
私を変えた、あの道徳授業
小学校高学年/子どもたちの育ちを期待し続ける時間
書誌
道徳教育
2003年2月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしが杉並区に異動し、区の道徳教育部に入れていただいてから八年が過ぎた。地区の道徳の研究会に所属するのは初めてで先輩方からたくさんのことを学んだ。所属したころは、手取り足取り教えていただいたといっても過言ではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私を変えた道徳授業
今、教師が変わるとき
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/オンリーワンの教師を目指して
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/「楽しさ」を求める教育観の小さな変化と大きな変化
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/道徳的実践力を育成するための環境づくり
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/塩見英樹先生との共同研究で共感的に学んだこと
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
私を変えた、あの道徳授業
小学校高学年/子どもたちの育ちを期待し続ける時間
道徳教育 2003年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 3
≪短なわの基礎基本≫二重跳び(二回旋一跳躍)をめざして
跳躍のリズムがポイント!
楽しい体育の授業 2017年12月号
ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
授業にのせる「受け」
教室の障害児 2004年7月号
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
立ち直った女教師の物語
教室ツーウェイ 2004年6月号
どの生徒も書けるようにする「レポート」の指導
高等学校
2
数学教育 2023年8月号
一覧を見る