詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第12回)
道徳と学力B
書誌
道徳教育
2004年10月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
もしこの世の中に職業が三つしかないとしたら、どれを選ぶか。もし職業が十個に増えたとしたら……。そして、『13歳のハローワーク』(村上龍作、幻冬社)が示すようにおびただしいほどの職業が存在する現在、一体あなたはどんな職業に就きたいと思うか。話題のミリオンセラーをネタに、中学一年生を対象に授業をした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 12
道徳と学力B
道徳教育 2004年10月号
最前線・インターネット教育
授業を一変させるソフト、グーグルアース
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
「総合の見直し論」踏まえたわが校の06年度カリキュラム
「総合的な学習の時間」の成立のために
学校マネジメント 2005年12月号
到達目標の明確化―子どもの反応はどうか
「到達目標の明確化」で子どもは自信を持つ!
現代教育科学 2006年7月号
図書館へ行こう
図書館でしか巡り会えない本がある。その2
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る