詳細情報
特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
元気が出る! 学級開きにこのアイテム
小学校/ひとりひとりを大切に!
書誌
道徳教育
2006年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
●心を開いて クラス解体もなく、そのまま上学年になったときはともかく、クラス替えをし、新しい友達と一緒になった場合、子どもたちは期待と不安がいりまじった複雑な気持ちで、新学期を迎える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気が出る! この話この言葉
小学校低学年/いっぱい勉強しようね
道徳教育 2006年4月号
元気が出る! この話この言葉
小学校低学年/今のきみが大切なんだよ
道徳教育 2006年4月号
元気が出る! この話この言葉
小学校中学年/必ず伸ばせる! 自分の力
道徳教育 2006年4月号
元気が出る! この話この言葉
小学校中学年/一人一人が主役! という思いを…
道徳教育 2006年4月号
元気が出る! この話この言葉
小学校高学年/無限の可能性に挑戦しよう
道徳教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
元気が出る! 学級開きにこのアイテム
小学校/ひとりひとりを大切に!
道徳教育 2006年4月号
発見システム
問診的方法(アンケート的方法で発見する)
調査とは、問題を見つける為だけに行うのではない。問題を解決する為に行う…
教室ツーウェイ 2007年7月号
子どもの発達と道徳授業づくり―初心者のため基礎講座― 2
授業づくり成否の分かれ目
道徳教育 2003年5月号
論説/「子どもが考えるからこそ道徳授業」
豊かに考え、きびしく自己を問う楽しい道徳授業
道徳教育 2007年6月号
基礎基本を意識した地域教材の開発
基礎基本を身に付ける地域教材開発のポイント
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る