詳細情報
特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
「伝え合う力」を育てるために
受け止める力を育てる
書誌
道徳教育
2007年1月号
著者
鹿嶋 真弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに コミュニケーションは、しばしばキャッチボールにたとえられる。以前、実際にキャッチボールをしながら、会話を進めていくというテレビ番組があった。伝えたいのになかなか伝えられない内容を、一言話してはボールを投げる。投げられた相手は反射的にボールを受け止める。たとえ話の内容が納得のいかないもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業で「伝え合う力」をどう育てるか
「伝え合う力」が大切だと百回言うより、それに「気付かせる」一回の授業が必要
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
教師と子どもでつくる道徳授業―教師からのメッセージをとおして
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
安心して自己を表現できる人間関係を築こう
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
伝える力をはぐくもう
道徳教育 2007年1月号
「話し合い」「伝え合い」の秘訣
予想どおりに話し合いは進んだが―表面的な話し合いにならないためのポイント
道徳教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てるために
受け止める力を育てる
道徳教育 2007年1月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
公民/私たちと経済
子どもイキイキ!「短冊肩ボード」で板書が変わる!
社会科教育 2019年5月号
「考える力」はこうして育てる 6
低学年の場合/ノート作業は、大切な行為
心を育てる学級経営 2007年9月号
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ…
地理的分野/日本の地域構成・世界と比べた日本の地域的特色
海からの見方・考え方を鍛えるミニ教材
社会科教育 2018年7月号
視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
地理/世界の地域構成
授業で育成した思考力,判断力,表現力等を見取る評価テストの工夫
社会科教育 2018年9月号
一覧を見る