詳細情報
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校低学年〕仲間とのかかわりの中で子どもが温かな心を響き合わせる瞬間
書誌
道徳教育
2011年1月号
著者
佐々木 暁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三河君が仲間に伝えようとした思い 本校では、朝と下校前に、学級で自分の思いを仲間に伝え合う時間(くらしのたしかめ)を設けている。 その「くらしのたしかめの時間」のことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説/「心にガツンと響く資料提示」
紙芝居「みかんの木の寺」2年
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
ペープサートで、江戸しぐさの授業
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
板書「カーテンの向こう」
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
役割演技と保護者参加
道徳教育 2011年1月号
解説/「思いやり・親切」の内容
他者との豊かなかかわりを通して
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校低学年〕仲間とのかかわりの中で子どもが温かな心を響き合わせる瞬間
道徳教育 2011年1月号
夏休みとっておきのお勧めプラン
800qの旅で、日本を知ろうプラン
道徳教育 2011年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】線分図を使って考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2003年2月号
さいこ路地〜こころの細道 5
『優れること』と『みんなのために』
道徳教育 2010年8月号
学年別実践事例
3年/定着しにくい「算数力」を高めるために
楽しい算数の授業 2006年1月号
一覧を見る