詳細情報
特集 友達関係力が倍増する道徳授業
実践/学年別「泣いた赤鬼」の授業モデル
〔小学校低学年〕手紙の仕掛けで児童の感性にうったえる
書誌
道徳教育
2012年5月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「大吉」のランチカバー I君は活発で優しく、クラスの人気者である。休み時間には、「鬼ごっこして遊ぼうよ。」と、みんなに声をかけ、大勢で仲良く遊んでいる。入学当初も、自分から「友達になろう。」と声をかけて友達の輪を広げるなど、友達作りが上手な子だ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/新ネット時代にどう生きた友達関係を築くか
生徒の「純情」を育む道徳教育を行いたい
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“朝の会”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“席替え(座席の配置)”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“休み時間のクラス遊び”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学級イベント”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/学年別「泣いた赤鬼」の授業モデル
〔小学校低学年〕手紙の仕掛けで児童の感性にうったえる
道徳教育 2012年5月号
多様な学習の仕方を学級につくる―私の工夫
「プラス1の発想」の種まき
心を育てる学級経営 2000年10月号
学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの 3
学校の説明責任を果たす
学校マネジメント 2009年6月号
実践/本当の「友達」を考え抜いた道徳授業
〔小学校中学年〕心の葛藤を通して学ぶ本当の友達
道徳教育 2012年5月号
新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
授業時数増の日課表づくり・焦点はどこか
学校マネジメント 2009年9月号
一覧を見る