詳細情報
特集 教室で育む“対人関係力”飛躍プラン
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“職場体験活動”で対人関係力を高める
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
明里 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
職場体験学習の大きなねらいは、仕事をする意味、仕事の楽しさ、厳しさ、やりがいや生きがい等を学ぶことである。それが、進路設計に対して、生徒一人一人が大きな興味関心をもち「自分の生き方」を模索するキャリア教育の推進ができるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/学校で育てる“対人関係力”
協同生活の場としての学級の回復
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
お客様センターの接客の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
会社社長の接客の極意
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“係活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“職場体験活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
運動会の指導
片々4題
楽しい体育の授業 2008年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
「今年の抱負」を語る道徳授業
未来のよりよい自分と今年をつなぐ新年初の授業プラン
道徳教育 2013年1月号
間食と学校生活の関係
間食は、子どもの好き勝手にしてはいけない。
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る