詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 時間の授業設計―時間をどう使うか
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
1時間の時間配分=ポイントはここだ!
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一まず基本的なおさえを 1単位時間の時間配分を考える前に、基本となる事柄をおさえておきたい。 (一) 授業の主人公は誰? それは、学習の主体者である子どもたちである。授業が子どもたちの充実した時間であるように、指導の主体者である教師が指導過程や時間配分を考えることが大切なのであって、教師の“都合…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
話し合いにかける時間=ポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
ワークシートへの記入時間=教師の動きはこれだ!
道徳教育 2012年12月号
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
思わぬロスタイム=軌道修正のポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
ときには複数時間扱い=ポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
修身教育と教育勅語とは何だったのか
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
1時間の時間配分=ポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
第6回・日韓算数教育共同研究会/韓国大会
研究会の模様を衛星放送のテレビで全世界に
楽しい算数の授業 2001年8月号
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 1
パフォーマンス評価・課題とは何か
国語教育 2021年4月号
論理的思考力の鍛え方 1
演繹的思考法と帰納的思考法という二つの論理的思考法
現代教育科学 2007年4月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 9
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそう②
学校運営研究 2001年12月号
一覧を見る