詳細情報
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる (第10回)
体験活動とのユニット化
書誌
道徳教育
2013年1月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験活動とは、「自分の身体を通して実地に経験する活動」のことである。体験活動には、ビデオ教材などを使用した間接的な体験活動もあるが、第一義的には、直接体験活動を意味する。小学校および中学校の学習指導要領の「第3章道徳」でも、「集団宿泊活動やボランティア活動、自然体験活動などの体験活動を生かすなど、児…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 12
スキルとメタスキル
道徳教育 2013年3月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 11
江戸しぐさ
道徳教育 2013年2月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 9
複数時間のユニット化
道徳教育 2012年12月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 8
習慣と行為と道徳性
道徳教育 2012年11月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 7
自尊感情とスキルトレーニング
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 10
体験活動とのユニット化
道徳教育 2013年1月号
一覧を見る