詳細情報
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第3回)
「みんなでやるからおもしろい!」を「コラボスケッチ」で!
書誌
道徳教育
2014年6月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
みんなが楽しいクラスって何だ? 一言で,「みんなが楽しいクラス」というけれど,そうそう簡単にできるものじゃない。それは子どもたちも,そして実は先生もよくわかっていること。でも一方で,「本当にそんなクラスだったらいいな」とも,みんな感じている。だったら,その「だったらいいな」を色々な体験の中でちょっと…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 12
自分が感じた思いから、道徳の授業を楽しもう!
道徳教育 2015年3月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 11
みんなで一緒に心ひとつに!ストロータワー!!
道徳教育 2015年2月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 10
「リフレーミング」で「イヤな自分⇒好きな自分」に!
道徳教育 2015年1月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 7
「お客様カード式リフレクション」で「役割」を見直そう!
道徳教育 2014年10月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 6
いつでもどこでも書ける「ありがとうメモ」を使おう!
道徳教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 3
「みんなでやるからおもしろい!」を「コラボスケッチ」で!
道徳教育 2014年6月号
総合的学習/英会話の授業
言えない子に優しい「聴く」アクティヴィティから
教室ツーウェイ 2004年4月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 8
データと事実で証明する学力向上
絶対評価の実践情報 2004年11月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“写真・映像”活用法
道徳教育 2013年3月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
まとめ・解決への筋道の原則
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る