詳細情報
特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔小学校低学年〕意思表示カードで個の考えを引き出す
書誌
道徳教育
2016年3月号
著者
和田 靖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1一緒に考えたいことの明確化 導入は、本時のねらいについて、子どもの問題意識を高めるために設定していく。今回はねらいとする道徳的価値を「勇気」として考えてみたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
変わることと変わらぬこと
道徳教育 2016年3月号
論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
道徳についてなぜ、何を考えるのか
道徳教育 2016年3月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
教材活用編
〔小学校低学年〕道徳授業入門期だからこそ気をつけたい「考えさせるための…
道徳教育 2016年3月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
教材活用編
〔小学校低学年〕「わたしたちの道徳」を活用した「思わず考えたくなる」…
道徳教育 2016年3月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔小学校低学年〕概念マップを利用しよう
道徳教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔小学校低学年〕意思表示カードで個の考えを引き出す
道徳教育 2016年3月号
授業に熱中する!ICT活用ミニハック
自分で撮影した映像と先生のコメントでやる気アップ
楽しい体育の授業 2024年3月号
読書のすすめ方
校長の戦略
子どもが本を読まないのは、教師が本を読まないからである
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る