詳細情報
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 (第12回)
新たな教材開発への挑戦
書誌
道徳教育
2016年3月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「自作教材開発」の極意 連載の最終回にあたり、これまで述べてきた「自作教材開発」の極意を整理しておこう。 ステップT 小さな道徳授業づくり @教師の感動を大切にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 11
身近な問題としてとらえさせる
道徳教育 2016年2月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 10
教材への興味・関心を高める
道徳教育 2016年1月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 9
思考を刺激する発問をつくる
道徳教育 2015年12月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 8
構成要素に着目する
道徳教育 2015年11月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 7
小さな道徳授業をつくる
その3
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 12
新たな教材開発への挑戦
道徳教育 2016年3月号
書評
『豊かな人間性を育てる読書活動と図書館の活用』(増田信一編著)
国語教育 2007年3月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 8
構成要素に着目する
道徳教育 2015年11月号
書評
『国語科教育の原点追究と改革課題』(瀬川榮志著)
国語教育 2008年6月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 12
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
国語教育 2011年3月号
一覧を見る