詳細情報
特集 道徳授業の評価にチャレンジ―通知表記入文例付き
所見欄にも書ける! 通知表&指導要録の記入文例集
〔小学校中学年〕一時間の授業と日常の見取りを関連させた評価
書誌
道徳教育
2016年7月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 年間三十五時間(第一学年においては三十四時間)の道徳の時間の評価は、毎時間の評価とともに各教科等や日常の学校生活における児童の姿と関連させた評価を意識したい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/「特別の教科 道徳」の評価―議論の概要
道徳教育の新時代に向けた議論
道徳教育 2016年7月号
論説/「特別の教科 道徳」の評価―絶対に押さえておきたいポイント
道徳的なよさを引き出し伸ばすための道徳科の評価のあり方
道徳教育 2016年7月号
取り入れよう! 評価の方法あれこれ
子どもの自己評価
道徳教育 2016年7月号
取り入れよう! 評価の方法あれこれ
パフォーマンス評価
道徳教育 2016年7月号
取り入れよう! 評価の方法あれこれ
ポートフォリオ評価
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
所見欄にも書ける! 通知表&指導要録の記入文例集
〔小学校中学年〕一時間の授業と日常の見取りを関連させた評価
道徳教育 2016年7月号
写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
F終末を変える
自己の生き方についての考えを深める「終末」の指導方法の工夫
道徳教育 2017年4月号
ESSAY
多様性を理解する基本
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
ESSAY
当事者研究とはなんだろう
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
わたしの道徳授業・小学校 304
道徳の授業だからこそ、できること
「道徳ありがとう」の手紙から「交流」授業を想う
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る