詳細情報
ESSAY
多様性を理解する基本
書誌
LD,ADHD&ASD
2022年7月号
著者
井上 育世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもが小学校に入学して,次第に担任の先生からのトラブル報告が増えてきました。子どもの特性を理解しようと,学校を通して教育センターの発達検査をお願いし,先生と一緒に結果を聞きに行きました。その時,「Aの理解がA?ということが,トラブルになりやすいのかもしれない」という説明を受けたのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
ESSAY
多様性を理解する基本
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
ESSAY
当事者研究とはなんだろう
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
わたしの道徳授業・小学校 304
道徳の授業だからこそ、できること
「道徳ありがとう」の手紙から「交流」授業を想う
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る