詳細情報
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第4回)
「二つの意見」をどう構想したか
書誌
道徳教育
2016年7月号
著者
山﨑 鋼
ジャンル
道徳
本文抜粋
1PISAを道徳授業に取り入れる 「PISA型の道徳って考えられませんかね。面白いと思うのですが」 二〇一一年夏、中越道徳研究会(以下、中道研)研修総会終了後の懇親会の席で、外部指導者の先生がふともらした言葉がきっかけであった。当時、研修幹事長であった私は、次年度の研究方向を模索していた時期だったこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 11
モラル・ディスカッションとの相違点
道徳教育 2017年2月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 10
「二つの意見」を用いた道徳授業の特徴と課題
道徳教育 2017年1月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 9
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践4
非連続型テキストを用いた中学校の授業
道徳教育 2016年12月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 8
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践3
教材「雨のバス停留所で」を使った授業
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 4
「二つの意見」をどう構想したか
道徳教育 2016年7月号
メッセージ
教師の人生と研究―競争型権威主義から抜け出す
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 5
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践1
教材『手品師』を使った授業
道徳教育 2016年8月号
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
「地域・家族参加型」授業ではぐくむ愛校心
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る