詳細情報
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第5回)
道徳性の捉え直しとそれにもとづくいくつかの提案
書誌
道徳教育
2016年8月号
著者
走井 洋一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1コンピテンシー・ベースの道徳性 『小学校(中学校)学習指導要領解説 特別の教科 道徳編』(平成二十七年七月)の冒頭で「発達の段階に応じ、答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童(生徒)が自分自身の問題と捉え、向き合う『考える道徳』、『議論する道徳』へと転換を図る」と記載されていることから…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 12
アクティブ・ラーニングの原動力となる柔軟で幅広い授業スタイルの探究
道徳教育 2017年3月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 11
「礼儀」の本質とその学び
道徳教育 2017年2月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 10
エクスクルージョン(排除)でなくインクルージョン(包摂)につながる道徳へ
道徳教育 2017年1月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 9
カントの<定言命法>による道徳教育でなければ、本当の「道徳性」は育てられないだろう
道徳教育 2016年12月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 8
新たな発見のある「考えることが楽しい」道徳授業に
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 5
道徳性の捉え直しとそれにもとづくいくつかの提案
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る