詳細情報
特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
電子黒板
書誌
道徳教育
2017年6月号
著者
中村 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
電子黒板には、何かを「見せる」という機能以外の使い方もあると思う。黒板に書かれた文字からは、音が出ないし、拡大縮小できないし、色が変わることもない。電子黒板を使用すると、ちょっとおもしろい使い方ができ、とてもインパクトのある教材提示ができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/考え、議論する道徳科の板書をどうつくるか
道徳科における板書の役割とその実際
道徳教育 2017年6月号
解説/板書の工夫のその前に
道徳の授業における板書の役割とは
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
色チョーク
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
場面絵
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
ペープサート
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る
検索履歴
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
電子黒板
道徳教育 2017年6月号
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
理科の場合
コース別学習におけるメリット・デメリット
授業研究21 2004年6月号
中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第2学年「書くこと」の授業構想―社会生活から話材を選んで書く単元
実践国語研究 2008年9月号
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
理科の場合
少人数のよさ、人数の多さを生かした授業づくりを
授業研究21 2004年6月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 5
8月 2学期,再スタート! つながり再確認!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る