詳細情報
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第5回)
役割演技で礼儀の大切さを実感する
書誌
道徳教育
2017年8月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割演技とは 役割演技とは、人間関係や場面設定など、最小限の事柄だけを確認し、即興的に自由に演じさせる疑似体験的な表現活動である。教材を読んだだけでは気づかない道徳的価値を発見させ、理解を深める技法のことである。実際の行動場面を再現させる「再現法」、一定の条件下で自由に行わせる「構成法」、当面の問…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 12
学校行事の共通体験を道徳の授業に生かす
道徳教育 2018年3月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 11
教師のボランティア体験を教材への方向づけに活かす
道徳教育 2018年2月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 10
ゲストティーチャーで郷土愛の心を育てる
道徳教育 2018年1月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 9
理科の体験を道徳的価値の自覚に生かす
道徳教育 2017年12月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 8
ロールプレイで友達観を変容させる
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 5
役割演技で礼儀の大切さを実感する
道徳教育 2017年8月号
専門職大学院の創設で資質向上が図れるか
文科省の見識が問われる!
現代教育科学 2005年12月号
1月の仕事
三学期・学級掲示物の工夫
「定番メニュー」を一工夫
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る