もくじ
道徳教育2017年8月号
特集 徹底研究!「問題解決的な学習」を生かした指導
解説/文部科学省が示した問題解決的な学習とは―学習指導要領解説や報告等から読み解く
論点整理/問題解決的な学習―何が議論になっているのか?
「教材」「日常」「社会」3スタイルでよくわかる! 「学習問題」設定のポイント
やってみよう! 有名教材で問題設定にチャレンジ
〔小学校低学年〕二わのことり
〔小学校中学年〕泣いた赤鬼
〔小学校中学年〕絵はがきと切手
〔小学校高学年〕手品師
〔小学校高学年〕ロレンゾの友達
〔中学校〕裏庭でのできごと
〔中学校〕卒業文集最後の二行
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
多様な問題解決的な学習を提案する
諸富祥彦が提案する問題解決的な学習
柳沼良太が提案する問題解決的な学習
鈴木明雄が提案する問題解決的な学習
杉中康平が提案する問題解決的な学習
スマイル★道徳授業づくり 道徳授業が上手い人が実はやっている心がけ
私の心がけ
- 子どもの発言をまず受けとめる「なるほど、あなたはそう考えたのですね」/子どもの反応を見逃さない「今、どんなことを考えたの?」/子どものエピソードを掘り起こす「そんな経験があるの?」・・・・・・
- 子どもの発言は、うなずいて聞く/子どもの発言を価値づけ、広げ、深める/四月五月は、学び方を学ぶ時期にする・・・・・・
- 道徳の時間は「e・g・a・o」で授業・・・・・・
- 安心して考えを出せる雰囲気づくり/本物(事実)にふれる/ワークシートの形式をそろえる・・・・・・
- 予想される子どもの答えをたくさん出す/子どもの声には大きくうなずく/問い返しで、深める・・・・・・
- 脳内シミュレーションで授業プランをつくる/子どもの目線でシミュレートする・・・・・・
- 人間としての生き方を考える/教材に描かれている人間性を読む/「仮面の機能」を活かす発問を行う・・・・・・
- 発表する生徒のそばに行く/お隣さんの意見を発表させる・・・・・・
漢字で創る心の授業 (第5回)
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第5回)
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第17回)
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 (第5回)
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 (第5回)
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ (第5回)
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第5回)
アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第5回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第53回)
編集後記
・・・・・・一枚の写真 子どもと何を語り合いますか (第5回)