詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第62回)
【石川県】すごいぞ! 石川の事前研,石川の先生方
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
すごいぞ、石川県の事前研究会 平成二十八年度、石川県は全日本中学校道徳教育研究会の全国大会開催県となった。メイン会場となった白山市の中学校および金沢駅前のホテル付近が、多くの先生方でいっぱいになったのを今でも記憶している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 144
【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 143
【新潟県】道徳科の授業づくりを提案する4人の先生
道徳教育 2025年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 142
【岡山県】「心豊かに,たくましく,未来を拓く」人材の育成を目指して
道徳教育 2025年2月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 141
【佐賀県】いつかの開花(心の成長)をめざして!! よりよい授業づくりの追求
道徳教育 2025年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 140
【茨城県】「聞く」「待つ」が生む子どもにゆだねる道徳の授業実践
道徳教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 62
【石川県】すごいぞ! 石川の事前研,石川の先生方
道徳教育 2018年5月号
実践/グループ活動で深まった道徳授業
〔小学校中学年〕一人一人が考えをもって授業に臨む―教材「よわむし太郎」(「わたしたちの道徳 小学校三・四年」文部科学省)から―
道徳教育 2017年5月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
時系列をわかりやすく書く
道徳教育 2018年8月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
5 あれども見えず
「あれども見えず」からの脱却法
教室ツーウェイ 2012年6月号
具体例でよくわかる 悪い発問→良い発問の修正案
中学校 自分で想像して『 』の中を考えよう
教材名「そこにいるだけでいい」(『…
道徳教育 2021年8月号
一覧を見る