詳細情報
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
5 あれども見えず
「あれども見えず」からの脱却法
書誌
教室ツーウェイ
2012年6月号
著者
河田 祥司
本文抜粋
一 「あれども見えず」からの脱却法 丼や定食を注文すると、たくあんが添えられる。いつも見てきた光景だ。 「たくあんって、何枚か知ってる?」 友人の突然の発問に、「2枚? 3枚?」と、戸惑った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功する授業は、すぐれた先人が開発したものである。それを身につけた教師は、たくさんの能力を獲得し、すばらし…
教室ツーウェイ 2012年6月号
授業の成功体験がセルフエスティームを育てる
2つの成功体験で子どもが変化した
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
1 易から難へ
面積図で算数を完全攻略
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
2 作業指示
イメージしやすい作業指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
3 逆転現象
逆転現象は、教師が意図的に組め
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
5 あれども見えず
「あれども見えず」からの脱却法
教室ツーウェイ 2012年6月号
具体例でよくわかる 悪い発問→良い発問の修正案
中学校 自分で想像して『 』の中を考えよう
教材名「そこにいるだけでいい」(『…
道徳教育 2021年8月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
日本人の教育にかける願い
現代教育科学 2005年10月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 98
高学年
向山型算数教え方教室 2007年11月号
教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
中学校2年
長谷部誠
道徳教育 2024年2月号
一覧を見る