詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
11 内容項目(Aの視点)
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
内容項目についてのとらえ AからDの視点に示されている内容項目は,学年段階ごとに指導の要点が示されている。その全ては,道徳科はもとより,学校の教育活動全体を通じて行われる道徳教育についても学習の基本となるものである。人間としてよりよく生きていく上で,学ぶことが必要と考えられる道徳的価値を含む内容が短…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
12 内容項目(Bの視点)
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
1 道徳教育と道徳科
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
4 道徳的価値の理解(価値理解,人間理解,他者理解)
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
11 内容項目(Aの視点)
道徳教育 2018年12月号
キャリア教育のポイント
「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」参観記(1)
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
未来への思いを語らせる(鉄則8を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
あの子も数学の授業に参加した
「向山型」だからこそ、突っ伏していた中学生も授業に参加できるようになった
教室ツーウェイ 2004年5月号
学期末に“荒れの黄信号”が出たら…改善のアドバイス
授業中の立ち歩きする子どもが出てきた―立ち歩きのメカニズムを診断し、最適な治療を―
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る