詳細情報
キャリア教育のポイント
「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」参観記(1)
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年5月号
著者
川神 正輝
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先月号でご紹介した鳥居徹也氏の授業が見たくてたまらず、「キャリア教育全国授業キャラバン(埼玉)」に参加しました。 一 生徒の集中度は予想以上 中学二年生の生徒の集中度、熱中度は予想を超えたものでした。授業開始から「さようなら」までみんな目を輝かせていました。鳥居氏の授業は、リズムとテンポが抜群に心…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キャリア教育のポイント
「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」参観記(2)
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
キャリア教育のポイント
「千と千尋の神隠し」で子どもの成長過程を知る
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
キャリア教育のポイント
旅行的行事の取り組みを変えていく
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
キャリア教育のポイント
「人を助ける仕事」について考えてみよう
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
キャリア教育のポイント
さまざまな人に出会い、さまざまな思いに触れる。
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
キャリア教育のポイント
「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」参観記(1)
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
未来への思いを語らせる(鉄則8を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
あの子も数学の授業に参加した
「向山型」だからこそ、突っ伏していた中学生も授業に参加できるようになった
教室ツーウェイ 2004年5月号
学期末に“荒れの黄信号”が出たら…改善のアドバイス
授業中の立ち歩きする子どもが出てきた―立ち歩きのメカニズムを診断し、最適な治療を―
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る