詳細情報
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ (第2回)
危険な多数決ゲーム
書誌
道徳教育
2019年5月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
道徳
本文抜粋
多数決ゲームと少数決ゲーム 少数決ゲームと呼ばれるゲームがある。さまざまなバリエーションがあるが、要は、少数派の選択肢を選択した側が勝つというゲームである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 12
道徳教育は社会の変化にどのように対応するのか
道徳教育 2020年3月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 11
プログラミング教育が示唆する,参加と平等の道徳
道徳教育 2020年2月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 10
人権教育の手法としての「○○権利条約」づくり
道徳教育 2020年1月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 9
「個」でも「公」でもなく「民」の倫理を扱う
道徳教育 2019年12月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 8
地域住民の参加で「空気」を変える
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 2
危険な多数決ゲーム
道徳教育 2019年5月号
中学校実践
孤独と妄想のはざまで
生活指導 2003年11月号
他教科・総合からPISA型読解力を考える
社会科/体験情報と結びついた探究学習
現代教育科学 2006年9月号
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 6
事例を通して深める「厄介な問題」
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
一覧を見る