詳細情報
特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
批判的な展開
やり方を批判的に捉え,問題解決的に考える
書誌
道徳教育
2020年1月号
著者
中野 真悟
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 批判的に活用する観点 本教材「絵はがきと切手」を批判的に活用するには,教材内容をどのように捉えればよいのか。その観点についてまず整理したい。 本教材「絵はがきと切手」は,友達の正子から料金不足の絵はがきが届いたひろ子が,料金不足のことを正子に伝えるかどうかを考えることを通して,友情,信頼について…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絵はがきと切手
作・辺見兵衛
道徳教育 2020年1月号
「絵はがきと切手」教材分析×活用のポイント
視点を明確に教材を読む―「主題解釈」と「教材分析」を通して―
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
何が届いたのか? 友情が届いたのだ
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
児童の問題意識をもたせるための導入の工夫
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
モラルジレンマ型にし,活性化した話し合いに
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
批判的な展開
やり方を批判的に捉え,問題解決的に考える
道徳教育 2020年1月号
向山型学級経営のシステム化 12
すべての子どもを暖かく包み込む
心を育てる学級経営 2004年3月号
11月の仕事
子どもを伸ばすほめ方・叱り方
たくさん「ほめる」短く「叱る」
心を育てる学級経営 2004年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
かけっこ(低学年)
あせたっぷり!かけっこ
楽しい体育の授業 2007年4月号
私の教室
明日への拍手、未来への活動(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る