詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える教材を見る「目」
教材を見る・読む「私の目」
教材を見極める目を養いましょう
書誌
道徳教育
2021年9月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材を読み取る 私は,教材を読むとき,あらすじを確認するだけでなく,教材に描かれている主人公の人間性を読み取るようにしています。 人間性を読み取るというのは,教材に登場する主人公の態度や行為を支えた人間性を読み取るということです。具体的には,人間には,次のような一面があるということです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材を見る・読む「私の目」
よい教材は教師の心で選ぶ
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
「教材」を「主題」から読む
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
授業に役立つ教材分析
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
この教材で子どもたちと何ができる?
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
教材のタイプを見極めよう! ゴールを具体的にイメージしよう!
道徳教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
教材を見る・読む「私の目」
教材を見極める目を養いましょう
道徳教育 2021年9月号
特別支援の必要な子への「目線」
目でメッセージを伝える
授業研究21 2006年9月号
これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
“テストでの対応”にどんな秘策があるか?
削減する指導時数は何時間か?ほか
楽しい理科授業 2004年3月号
日本国憲法・エピソードクイズ 1
日本国憲法は後ろに注目!?
社会科教育 2005年4月号
時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
昭和時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
社会科教育 2011年9月号
一覧を見る