詳細情報
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第11回)
子どもの中の「自律」と「愛他」の軸を生かし合う
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業は,その全体を通して子どもが「自分事」を貫く学習であることを前回確認した。その起点に立つのは,紛れもなく子ども自身である。そこから,子どもはどのような方角を見て,どのような視野を描いて自己を成長させていくのだろうか。目の前には,そのための軸がある。今回はその軸について考えてみようと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 24
多様性と未来展望の「原点」と「視点」をもつ
道徳教育 2024年3月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 23
「分析的思考」と「選択的思考」の両刀使いを育てる
道徳教育 2024年2月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 22
コーチングとファシリテーションの考えを生かす
道徳教育 2024年1月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 21
価値理解に終始する「ドリル学習」に陥らない
道徳教育 2023年12月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 20
3つの「質の高い指導方法」を融合させる
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 11
子どもの中の「自律」と「愛他」の軸を生かし合う
道徳教育 2023年2月号
座標
人権政策で日本政府が問われたこと
解放教育 2001年7月号
対話型・問題解決の授業づくり 10
1年「正の数・負の数」
加減の混じった式の計算の仕方を考えよう
数学教育 2008年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 111
平成13・14年度教育課程実施状況調査結果と教育課程審議会審議内容に対する意見
数学教育 2004年10月号
教育基本法「改正」問題・資料
新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)抜粋
解放教育 2003年6月号
一覧を見る