詳細情報
心を育てる黒板メッセージ (第6回)
「脚下昭顧」そして,出会う「人」の素晴らしさ
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
彦阪 聖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
脱いだ靴をそろえるのはなぜ? 禅宗の教えにもありますが,その“意味”を考えてみたいものです。他の人の靴までそろえる心の余裕,自省。感じのよい人となることの素敵。また,いつもの自分の足を守ってくれる靴への感謝など……子どもたちと語り合いたいですね。また,迎えたゲストティーチャーとの出会いを翌日にあらた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる黒板メッセージ 12
3月。区切りの最終日には…。
道徳教育 2025年3月号
心を育てる黒板メッセージ 11
全力ファイナルコンサート♪やりぬこう!!
道徳教育 2025年2月号
心を育てる黒板メッセージ 10
行事食の由来を知ろう!・そしてやはり,子どもたちの背中を押すメッセージを
道徳教育 2025年1月号
心を育てる黒板メッセージ 9
「漢字」に込める思い,そしてやはり2学期終業式には…
道徳教育 2024年12月号
心を育てる黒板メッセージ 8
瞼を閉じると浮かぶ,眩しく美しい景色を忘れてほしくなくて……
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる黒板メッセージ 6
「脚下昭顧」そして,出会う「人」の素晴らしさ
道徳教育 2024年9月号
教育改革への私のビジョン 1
なぜ今、教育改革なのか
学校運営研究 2002年4月号
教育改革への私のビジョン 2
ホームレス襲撃事件から何を学ぶか
学校運営研究 2002年5月号
学力保障に取り組む文教政策―私の期待と注文
知識で提示する基礎・基本
学校運営研究 2002年5月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 10
放任と強制について
指導方法は民族のDNAを持っている
学校運営研究 2003年1月号
一覧を見る