詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 (第6回)
学級生活を見直してステップアップ
書誌
特別活動研究
2000年9月号
著者
遠矢 三佳
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 二学期がスタート。子供達と久々の対面をする。学校ではできなかったことを体験し一段とたくましくなって教室に戻ってくる子もいれば、夏休みに生活のリズムを崩し、落ち着きに欠けている子供もいて、個々がそれぞれの顔をして戻ってくる。こういう時期だからこそ学級の更なる飛躍を目指して、個々の生活を見直…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 12
学級の宝物を残そう
特別活動研究 2001年3月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 11
二十一世紀は共生の時代
特別活動研究 2001年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 10
子供がもえる係活動へ
特別活動研究 2001年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 9
話合いステップアップ
特別活動研究 2000年12月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 8
ともだち再発見
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 6
学級生活を見直してステップアップ
特別活動研究 2000年9月号
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
自学力がぐんぐん高まる! 「家庭学習」の新様式
授業力&学級経営力 2020年12月号
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ 9
一人ひとりの成長につなげる「評価」
授業力&学級経営力 2020年12月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
「私たちの宝物」と言われる心の手紙を書く
授業力&学級経営力 2023年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
低学年/自分も友だちも,たくさんの人に笑顔を広げよう!
授業力&学級経営力 2020年12月号
一覧を見る