詳細情報
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
問題解決力を磨く集団決定
展開のプロセスでの指導のポイント
話合い場面の助言でどんな工夫が必要か
書誌
特別活動研究
2000年12月号
著者
三浦 俊浩
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 問題解決活動の経験不足 今回の特別活動の改訂では、自発的、自治的な活動を重視する方向で改善が図られた。 自分たちの学級・学校生活の問題をとらえ、主体的にその解決に向けて話し合い、方法を選択・決定し、具体的に実践していく自発的、自治的な活動を通して、生きて働く問題解決力を培っていくことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
今求められる問題解決力育成と集団決定の役割
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
真剣な問題解決の経験を通して
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
毎日が集団決定の事前指導である
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
今こそ学級生活問題に注目すべき
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
「選択・決定・実践」のすすめ
特別活動研究 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決力を磨く集団決定
展開のプロセスでの指導のポイント
話合い場面の助言でどんな工夫が必要か
特別活動研究 2000年12月号
特別活動実践のポイント12か月 9
中学校学校行事/実行委員会の参画による豊かで充実した学校行事
特別活動研究 2003年12月号
中学年/学級の仕上げに向けた活動の実際
学級の仕上げは文集づくりを通して
特別活動研究 2004年1月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
好ましい人間関係の視点で読むと
特別活動研究 2001年1月号
編集後記
LD&ADHD 2009年1月号
一覧を見る