詳細情報
特集 学級のトラブル・解決のすじ道
学級のトラブル解決・指導のポイント
トラブル解決後の対処の方法
書誌
特別活動研究
2001年11月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●トラブルって「問題」? 「トラブル」を他の言葉に置き換えると何だろうか? 「問題」だろうか? よく「議題を見つけよう」などと子どもに呼びかける。問題意識をもとう。問題を発見する力を育てようという。ならば「トラブル」も悪くない。生活を向上させる原動力だ。でも、どうもそうした「問題」ではない気がする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級のトラブル・解決のすじ道
学級のトラブル解決と学級活動の役割
特別活動研究 2001年11月号
学級のトラブル解決・指導のポイント
トラブル発生時の対処の方法
特別活動研究 2001年11月号
学級のトラブル解決・指導のポイント
トラブル解決時の対処の方法
特別活動研究 2001年11月号
学級のトラブル別解決のアイデア
人間関係のトラブル・解決指導の急所
特別活動研究 2001年11月号
学級のトラブル別解決のアイデア
生活ルールのトラブル・解決指導の急所
特別活動研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級のトラブル解決・指導のポイント
トラブル解決後の対処の方法
特別活動研究 2001年11月号
「言葉」を重視した学級話合い改善のポイント
提案のまとめ方でどう指導するか
特別活動研究 2007年2月号
役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
活動までの盛り上がりを演出する工夫
特別活動研究 2006年10月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 34
小学校生活の最後を感動的に演出
特別活動研究 2003年2月号
男女が協力する国語授業づくりの「裏ワザ」
座席・話し合いの形態・日記
心を育てる学級経営 2006年6月号
一覧を見る