詳細情報
特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
総合的学習で求められている「知の総合化」とは
「知の創造」をどう育てたか
書誌
授業研究21
2000年7月号
著者
平澤 憲一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 何を求めて総合的学習か 私が平成十年四月、南中学校に赴任したとき、学校は大きな課題を抱えていた。 約六%の不登校の生徒がいること、学習に集中できない生徒がおり、生徒指導上の課題を抱えるとともに生徒全体の学力の向上が強く求められているところであった。「どんな生徒でも、生まれながらにもっている『天…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
「知の総合化」の学校段階別考察
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
「知の総合化」とモード論
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
何のための「知の総合化」か
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
活動を活性化する知の総合化の視点
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
バラバラな知識の所有では、学びの意味を見失い、生きて働かないから
授業研究21 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で求められている「知の総合化」とは
「知の創造」をどう育てたか
授業研究21 2000年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
毎日するから効果を発する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
長い説明から子どもが活動する授業へ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
編集後記
授業研究21 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
腹の底からの実感と子どもの事実!!
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る