詳細情報
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室
2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
小椋一司先生の「かみなりのすきなへそ」 小椋学級の絵は,どれもほほえましいできだ。2年生が精一杯絵筆で河童を描いている姿が目に見えるようだ。 指導法を述べるのは本意ではないが,2年生に面相筆で輪郭を描かせるのであれば,やはり四ツ切り大の大きな紙に描かせた方がいい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
楽しい絵画教室 2001年5月号
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
楽しい絵画教室 2000年5月号
酒井式描画指導法入門―新しい机上シナリオ 11
ロングの視点で「詩情」を造形しよう
楽しい絵画教室 2001年5月号
誌上添削指導「ここはこう指導しよう」
実践を読んで
楽しい絵画教室 2001年5月号
酒井式描画指導法入門─新しい机上シナリオ 10
筆だけで民話を造形する―「かみなりのすきなへそ」―
楽しい絵画教室 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
楽しい絵画教室 2000年11月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
「担任」の「結果責任」を問う
現代教育科学 2003年3月号
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
小学校/社会認識を高める自作の歴史新聞とワークシートの工夫
社会科教育 2020年3月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く 16
題材の見つけ方・描く順の決定
教材開発(その1)
楽しい絵画教室 2000年11月号
佐藤式おもしろ工作
中・高学年/「ぎょろ目のおばけ凧」
楽しい絵画教室 2000年11月号
一覧を見る