詳細情報
インタビュールーム 酒井先生に聞く (第16回)
題材の見つけ方・描く順の決定
教材開発(その1)
書誌
楽しい絵画教室
2000年11月号
著者
金子 智
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
6月10日に福井市で酒井先生の講座が開催されました。その講座の一つに「酒井先生に聞く」というプログラムがありました。 今回はそこでお聞きしたことも併せて紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インタビュールーム 酒井先生に聞く 15
酒井式絵画法と私の人生
造形言語を体験を通して獲得させる(3)
楽しい絵画教室 2000年5月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く
描く順の決定と子どもと題材の距離を近づける手だて
楽しい絵画教室 2001年5月号
酒井式描画指導法入門―新しい机上シナリオ 11
ロングの視点で「詩情」を造形しよう
楽しい絵画教室 2001年5月号
編集長のQ&Aコーナー 何でも相談室 17
アラブ・イスラムの国で酒井式は通用したか
楽しい絵画教室 2001年5月号
私の好きな絵を語る 1
月白姿シリーズ「孫悟空・玉兎」―月岡芳年 画
楽しい絵画教室 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
インタビュールーム 酒井先生に聞く 16
題材の見つけ方・描く順の決定
教材開発(その1)
楽しい絵画教室 2000年11月号
佐藤式おもしろ工作
中・高学年/「ぎょろ目のおばけ凧」
楽しい絵画教室 2000年11月号
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
よい評価問題をバランスよく
数学教育 2004年5月号
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 確率
数学教育 2004年5月号
学年別12月教材こう授業する
1年
0のたしざんとひきざん
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る