詳細情報
特集 達成目標指導の「結果責任」を問う
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
「担任」の「結果責任」を問う
書誌
現代教育科学
2003年3月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一「結果責任」への期待 「アカウンタビリティー」を「成果保障」として受けとめていたのが、昭和五十年代であった。このところ「説明責任」として喧伝されて一般化したようにみえた。今回、本誌で「結果責任を問う」ということになって、「説明責任」から「結果責任」までの一連の流れがでてきたように思えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
指導の成果は上がったのか その成果で十分なのか
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教育指導のプロセスを目的・目標・結果の連鎖で見つめなおすために
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教員の「説明責任」と校長の「管理責任」
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教師に「できないこと」を求めてはいけない
現代教育科学 2003年3月号
「結果責任」を問われて考えたこと
できるところから一つずつ
現代教育科学 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
「担任」の「結果責任」を問う
現代教育科学 2003年3月号
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
小学校/社会認識を高める自作の歴史新聞とワークシートの工夫
社会科教育 2020年3月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く 16
題材の見つけ方・描く順の決定
教材開発(その1)
楽しい絵画教室 2000年11月号
佐藤式おもしろ工作
中・高学年/「ぎょろ目のおばけ凧」
楽しい絵画教室 2000年11月号
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
よい評価問題をバランスよく
数学教育 2004年5月号
一覧を見る