詳細情報
特集 ポートフォリオ評価法の可能性
学習意欲を高める総合的評価の在り方
子供の「私づくり」を評価する
書誌
授業研究21
2000年12月号
著者
野口 泰秀
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 今、「子供を丸ごと評価しましょう」「子供のよさを評価しましょう」と盛んに言われてきている。しかし、評価の論議が進むとそこには必ずある一定の評価基準が話題となり、評価基準に対して子供がどうであったかということが問題とされる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的評価の観点と考え方
プロセス評価と成果評価の統合
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
「子どもウオッチング術」の体得を
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
自分の司令塔を育てる評価
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
「総合的な学習の時間」の総合的評価の観点と考え方
授業研究21 2000年12月号
子どもの自己評価を生かす総合的評価の開拓
自己評価の質を高めるポートフォリオ評価
授業研究21 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を高める総合的評価の在り方
子供の「私づくり」を評価する
授業研究21 2000年12月号
プチアイデアで「二通の手紙」の授業にアクセント
板書・書く活動
上司の立場で二通目の通知に添える手紙を書く
道徳教育 2020年1月号
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
「現実的でない」資料、「意見を言い合うのが嫌」な授業
現代教育科学 2000年8月号
わが校の学校図書館 7
情報活用能力を高める機能的な学習空間(金沢市立夕日寺小学校)
学校マネジメント 2006年10月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
算数 教材のしかけ
授業力&学級経営力 2018年8月号
一覧を見る