詳細情報
特集 インターネット活用で授業が変わる
提言・インターネットを授業にどう活用するか
創造的な学びの教室実現に必要な教師の意識改革
書誌
授業研究21
2001年2月号
著者
田中 俊也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ここ数年のうちに、日常的な授業のなかで、「あたりまえ」の授業形態としてインターネット利用をする、できる環境づくりがなされることになった。こうした状況の変化を前提に、授業でインターネット利用する際の、教師の側の基本的な態度について考えていこう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・インターネットを授業にどう活用するか
インターネットでココロが変わる 授業が変わる
授業研究21 2001年2月号
提言・インターネットを授業にどう活用するか
ポートフォリオの形態
授業研究21 2001年2月号
提言・インターネットを授業にどう活用するか
意図的な学習体験で情報活用の実践力を育成する
授業研究21 2001年2月号
インターネット活用で授業を拓く
異文化交流学習で国際交流へ
授業研究21 2001年2月号
インターネット活用で授業を拓く
地域間交流学習で体験を広げる 全国発芽マップ2000から広がる活動
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・インターネットを授業にどう活用するか
創造的な学びの教室実現に必要な教師の意識改革
授業研究21 2001年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
インターネットを活用した授業
女教師ツーウェイ 2002年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 2
4年「わり算の筆算(2桁÷1桁)」
向山型算数教え方教室 2012年5月号
一覧を見る