詳細情報
特集 基礎学力向上への新しい戦略
基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
学習活動の工夫とカリキュラムの編成を中心に
書誌
授業研究21
2001年6月号
著者
古川 治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
総合的学習を先導的に行ってきたある小学校長は、「これまで総合的学習を中心に行ってきたが、教科の学習時間をどう確保できるかもう一度洗い出しをしていかなければ、基礎的学力を育てる展望が見えてこない」と語る。文部科学省も、基礎的学習を軽視し、総合的な学習を遊びの時間とする取扱いがあると注意を促した。すると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
決め手は「評価からの授業づくり」
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
学力向上は教育の常識である
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
「ゆとり教育」を「自立がっちり学習」に転化せよ
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
教育改革構造の内部矛盾を危惧される「ゆとり」問題
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
40分授業で乗り切ろう
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
学習活動の工夫とカリキュラムの編成を中心に
授業研究21 2001年6月号
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ 4
場の工夫をすることで、子どもの動きが大きく変わる
楽しい体育の授業 2011年7月号
学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
5年
「主題」を教える
向山型国語教え方教室 2010年2月号
理科教育に必要となる新しい指導力
科学に挑戦させる指導
授業研究21 2001年1月号
学年別・向山型の授業[7・8月]
5年
TOSS国語スキル「事実・考えスキル」で事実と意見の区別は自然に身につく
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る