詳細情報
特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
親と子のかかわりをつくる
書誌
授業研究21
2002年8月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「学ぶ習慣を育てる宿題」の条件として私が考えることは、次の一つです。 学校と家庭が協力するシステムがあること 当たり前のことですが、宿題は、一方的に出すだけでは効果がありません。「学ぶ習慣を育てる」という点についてはとりわけ、家庭の協力が必要です。しかし、どう協力すればいいのか具体策がなければ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
宿題の位置づけ再考
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「はてな?」で終わる授業が学ぶ習慣を育てる
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
学力形成における宿題の意味
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
記号文化のおもしろさは学校でこそ
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「自学」で家庭学習の復権を
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
親と子のかかわりをつくる
授業研究21 2002年8月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
3年
「問題」の文を作る 「もうどう犬の訓練」の授業
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る