詳細情報
特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「自学」で家庭学習の復権を
書誌
授業研究21
2002年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
家庭で学ぶ習慣を身につけるために必要な「宿題」の条件を3点あげる。 @ 宿題の中に、その子の何らかの創意が発揮できる場があること(創意・思想の場の存在…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
宿題の位置づけ再考
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「はてな?」で終わる授業が学ぶ習慣を育てる
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
学力形成における宿題の意味
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
記号文化のおもしろさは学校でこそ
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
親と子のかかわりをつくる
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「自学」で家庭学習の復権を
授業研究21 2002年8月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
『多角形』の合同条件を考えてみよう
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件定着のための実践事例
筋道たてた考え方を,いかに書き残すか
構造を表すブロック図と,相手意識を生むサイン方式の活用
数学教育 2006年11月号
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
学校カウンセリング―今後どうなるか
学校運営研究 2000年10月号
三角形の合同条件定着のための実践事例
2つの正三角形
動かしても保存される関係
数学教育 2006年11月号
一覧を見る