詳細情報
教師修行への私の助言
子どもの学習にコメントする
書誌
授業研究21
2003年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 減点法的教育目標を止める 教師は子どもを目の前にすると、当然のことであるが、何か教育を「しなければならない」、という過剰な意識を持ち易いものである。そのために教師は、彼らの陶冶(知識と技能の教育)と訓育(意識と行動の教育)の現状を直視してその中の否定面や消極面を見つけ出し、それを肯定化、積極化す…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修行への私の助言
授業力を鍛える
授業研究21 2004年3月号
教師修行への私の助言
子どもへ、子どもに、子どもと
授業研究21 2004年2月号
教師修行への私の助言
三つの生活信条をモットーに
授業研究21 2004年1月号
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
授業研究21 2003年12月号
教師修行への私の助言
受けの技術をみがくこと
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修行への私の助言
子どもの学習にコメントする
授業研究21 2003年7月号
「伝え合う力」を伸ばすための発展学習の教材開発
「指さし読み」で説明文を伝え合う
国語教育 2003年10月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/今のくらしと昔のくらしどっちがいいの?
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/生ごみを堆肥に
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/日本の食「寿司」から見えるもの
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
一覧を見る